
こんにちはkatsuです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
近年、FXに関心を持たれる方が増えてます。
背景には「投資で稼ぐ正しい知識とスキル」をしっかり身につければ大きな成果を上げ続けられるということが浸透してきたからではないでしょうか。
FXはギャンブルではなく、学習して基本ルールをしっかり身に付ければ稼ぐことができます。
「正しい知識」や「基本ルール」はどうすれば身に付くのでしょうか?独学?先生から学ぶ?
最初に結論からいうと最高の先生と巡り合うことがとても大事になります。
なぜかというと「時間」と「お金」の節約になるからです。
そこで、重要なのがFXオンラインスクール選び。
今回はFXスクールで上位にランキングされている人気2校、「日本ファイナンシャルアカデミー」と「タケルFXスクール」について徹底比較しましたので参考にしてください。
この記事を読むことでFXオンラインスクールの学習内容が理解でき効率的にノウハウが身に付くイメージが出来るでしょう。
本当に安心して学べるのか徹底比較しました。料金も気になるところですね。
それでは一緒に見ていきましょう。
FXを学ぶ場合なぜ先生が必要なのか
FXのスキルを学ぶ場合どうやって身につけますか?
「独学ですか?」それとも「オンラインスクールで学習しますか?」
FXに限らず成功者のほとんどは必ずと言ってよいほど「先生」(コーチor師匠などという場合もありますが「先生」という呼び名に統一します)の指導があって成功しています。
何でも「基本の型」や「勝ち方パターン」というものが存在します。
ですが、これら成功するための情報は本屋さんやネットでは見けることができません。(本当です)
しかし、独学は否定している訳ではありません。
といいますか、独学は絶対に必要です。
なぜなら、独学(自ら学ぶ)が自分を成長させるからです。
でも、我々はみんな時間が不足しおり、最初から独学を選択してしまうと、情報の選別や何をチョイスしたらよいのか、まとめるだけでも膨大な時間がかかります。
真っ暗なトンネルの中で進む方向性を見失うようなことになりかねません。
なにをどうすれば良いのか「道しるべ」が必要なんです。
だからオンラインスクールの方が効率的で圧倒的に速いです。これが現実です。
FX投資のスキルを学ぶ場合、オンラインスクールで身につけなければ多くの「時間」と「お金」を無駄にしてしまうでしょう。
プロの先生から基礎基本のルールを教えてもらうことで最短で夢にたどり着きます!
コツをつかんだらあとは独学でもOK!
それでは人気2校を見ていきましょう。
FXオンラインスクール比較人気2校
FXオンラインスクールの人気2校については客観的な立場を保つため、下記写真の「東京でおすすめのFXスクール比較ナビ」を参考にさせてもらいました。

さて、FXスクール比較ナビでは主に通学ですが、コロナ禍ということもあり、「東京には行けないな!」という方のためにFXオンラインスクールに限定して書いていきます。
今回、比較するのは「日本ファイナンシャルアカデミー」と「タケルFXスクール」の2校。
オンラインスクールですと仕事で忙し方や全国どこに居ても自分のスタイルで学べますね。
FXオンラインスクールで比較するポイント
FXオンラインスクールを選ぶときは、FX会社を選ぶ際と同様に慎重にならなければなりません。
私は過去、FX詐欺に騙された知人を知っているので、失敗して受講料を無駄にしないように慎重にお伝えしますね。
徹底比較のポイント
下記のポイントで比較しました。
【徹底比較したポイント】
- コンセプト。
- 学習スタイル
- 正しい投資スキルが身に付くか。
- 投資助言代理業を取得しているのか。(何時、どの通貨で売買するか、売買前後に指導することができる)
- 受講料金の体系
- フォローアップ体制を確認
それでは見ていきましょう。
日本ファイナンシャルアカデミーを見る
日本ファイナンシャルアカデミーは開校20年の実績がある有名校。
貯蓄や家計管理といった身近な生活のお金から、資産運用までトータルで学べる総合マネースクールです。
日本ファイナンシャルアカデミーのコンセプト
【コンセプト】
一生ものの知識と勝ち続けるノウハウを身につけ、自分の力で成果を出す。
特定の金融商品をすすめたり、リアルトレードのアドバイスは一切しません。教室型の学習で運営されているスクールです。
ファイナンシャルアカデミーとはどんなところなのか下の画像をご覧ください。

知識や運用方法に偏りがなく学べるのが嬉しいです。
お金の知識を体系的に学びたい方におすすめ!です。
無料と聞くと「怪しい」と思われる方もいますが、大丈夫です。
安心して参加されてください。
日本ファイナンシャルアカデミー学習スタイル
学習スタイルは動画をスマホやPCで視聴します。
何度でも視聴できるので自分の生活スタイルに合わせられるのが嬉しいです。
日本ファイナンシャルアカデミー正しい投資スキルが身に付くか!
正しい投資スキルとは第一に「勝てる投資」と定義します。
カリキュラムを見てみると授業全15回、教科書15冊となっており、授業1回につき教科書1冊使用していきます。
投資で成果をだすノウハウ満載!
オンライン授業では大きく3つのスキルを学習します。
- 客観的な根拠を元に通過の良し悪しを判断する方法
- 売買タイミングを見極めるポイントがわかる
- FXで資産を加速度的に増やすやり方
FXで例えると勝つ方法は2つ。「安く買って、高く売る」「高く売って、安く買い戻す」と授業と実践の中で身につけていきます。
実績は、何と受講者の7割以上がプラスの運用成績をだしています。
実際のFX講座の紹介動画を見るとどんなスキルが身に付くのかイメージできますので是非ご覧ください。
無料で体験会に参加できます!お見逃しなく!

日本ファイナンシャルアカデミーFX担当の先生を紹介
- 田中 和紀
- 1級ファイナンシャル技能士CFP認定者
- KAZUKI FP事務所代表
2人目の先生
- 山根 亜希子
- 失業中にFX取引開始。現在、フリーライターをしながら個人投資家としてFXを楽しんでいる。
- (有)ユビキタストレーディング代表
日本ファイナンシャルアカデミー投資助言代理業の有無
投資助言代理業:取得していません。
FXトレードするときに先生からタイミングのアドバイスなど直接指導することができません。
日本ファイナンシャルアカデミー受講料の体系
- 入学金:33,000円(税込み)
- カリキュラム学習教材一式(教材+収録受講):327,800円(税込み)
- Zoom受講(オプション):教室受講:33,000円(税込み)
- 支払方法:クレジットカード、Amazon Pay、銀行振り込み、教育ローン
入学金+カリキュラム一式小計:360,800円(税込み)
受講までの流れ
- ステップ1:お申込み
- ステップ2:受講料のお支払い
- ステップ3:教材の発送
- ステップ4:受講スタート
日本ファイナンシャルアカデミーフォローアップ体制
2年間動画受講受け放題です。
いつでも好きな時に復習できる環境は素晴らしいですね。
忙しい社会人にピッタリのフォローアップ体制には嬉しいの一言です。
タケルFXスクールを見る
タケルFXスクールは一般社団法人日本FX教育機構が提供するFXスクールになります。
2014年3月に一般社団法人日本FX教育機構が誕生し2022年で8年目になる団体です。
タケルFXスクールのどこが支持されるのか一緒に見ていきましょう。
タケルFXスクールのコンセプト
【コンセプト】
FXのルールを身につけシンプル・簡単に1日10分の実践で誰でもFXで成功を治める。
FXは「挑戦したいけど、難しそう!どこのスクールにしたら良いか迷っている」という方にお勧めです。
理由はカリキュラムを学習するだけではなく、自分の成長速度に柔軟に合わせてくれますよ。
下記の記事もご紹介しますのでお読みください。
【あわせて読みたい!】
タケルFXスクール学習スタイル
マンツーマンで受けられるオンライン講座です。
専任の先生が付きますので疑問点や不安なところを質問できます。
タケルFXスクールは、対面での指導を重視しておりオンラインでも同じスタイルなのは嬉しいですね。
タケルFXスクールで正しい投資スキルが身に付くか!
正しい投資スキルは「勝てる投資」と定義してましたね。
では、タケルFXスクールの学習内容を見ていきます。
【学習内容】
- 取引手法の基本ルールを学ぶ
- 授業終了後デモトレード開始
- 実際にお金を使ってトレード開始
- 枚数を上げてトレード
学習内容を見ていくと、基本ルールを学んだ後に、実際のお金は使わず証券会社のデモトレードでルール通りに使いこなせるようになるまで繰り返し技術を磨き、それから実際にお金を使ってトレードします。
しかもマンツーマンで指導してくれますので安心して学習できます。また、オンライン講座ベーシック通信コースに申し込むと会員専用サイトにログインすることが出来、テキストや動画を見ることができます。
そこで、タケルFXスクールで学ぶとどのように成長していくのか紹介しているYutube動画がありますのでご覧ください。
タケルFXスクールで学べば勝てるスキルが身に付きますね。
お申込みは↓からできます。

いきなりFXを学習するのに抵抗がある方や超初心者で何から始めたら良いか不安な方は「FX入門講座」がありますの話を聞いてみてはいかがですか!(申込の場合、有料3,000円かかります。)
タケルFXスクールの先生を紹介
- 野口 健幸(のぐち たけゆき)
- 一般社団法人 日本FX教育機構 代表理事
- FXスクール説明会、ベーシック講習を担当
- FX投資の判断・分析を担う
- 横浜市公務員として仕事をしながらFXと出会い投資のすばらしさに気づく
- 2014年3月金融庁に投資助言代理業を登録
タケルFXスクール投資助言・代理業の有無
金融庁に「投資助言・代理業」に登録しています。
登録番号 関東財務局長 金商 第 2816 号
この登録により売買する前後に直接指導を受けることができます。
【嬉しいサービス】
- 先生が1日5回、エントリー情報を具体的に教えてくれる。
- 「タケル掲示板」に具体的な売買情報がアップされるのでトレードするときに役立つ
感に頼ることなく冷静にトレードできるので安心ですね。
タケルFXスクールオンライン受講料
ベーシック通信コース:3か月
受講料:330,000円(税込み)
オンライン講義は1週間~2週間に1回程度Zoomでの講義になります。
タケルFXスクールフォローアップ体制
申込みから3ヶ月を過ぎると、解約の申し出がない限り賛助会員に入会します。
【賛助会員になると】
- 代表理事のコラムで勉強できる
- トレード指導の継続
- 平日毎日最新為替ニュースが見れる
- トレードノート
- 勉強会や交流会に参加できる
賛助会員になると1ヶ月9,900円(税込み)かかります。
めちゃくちゃ安く驚きです。1ヶ月9,900円で失敗するリスクが減り、逆に勝ちパターンを身につけていけば資産形成になります。9,900円は必要経費ではないでしょうか。
日本ファイナンシャルアカデミーとタケルFXの比較まとめ
経済が不安定な今の時代、自分を守れるのは「自分」だけです。誰も助けてくれません。
ご紹介した2校なら安心できます。
さあ、はじめの一歩が大事です。
どうぞ、当ブログからお申込みください。
日本ファイナンシャルアカデミー | タケルFXスクール | |
学習スタイル | 動画とテキスト | マンツーマン |
投資助言代理業の取得 | 無し | 有り |
トレード時のアドバイス | 無し | 有り |
受講料金(税込み) | ①入学金:33,000円 ②学習教材:327,800円 合計(①+②):360,800円 ③Zoom受講オプション:1回33,000円 | 330,000円 |
フォローアップ体制 | 2年間動画受講受け放題 | 3ヶ月過ぎ以降トレード指導継続(有料9,900円/月) |
申込詳細入口 | 株式投資を学ぶならファイナンシャルアカデミー![]() |
総合的に見た場合「タケルFXスクール」の方が投資の実力養成や資産形成に有利であることが解りますが、「ファイナンシャルアカデミー」もしっかりしたカリキュラムを組んでいるので問題はないでしょう。
まとめ
- FXオンラインスクールお勧めは「日本ファイナンシャルアカデミー」と「タケルFXスクール」
- 人気の秘密は受講者の立場で運営されており、どちらの受講者も高い運用成績を出している。
- 費用はめちゃくちゃ安い!独学で学習した場合の労力とリスクを考えたらオンラインスクールに通うことをおススメします。オンラインスクールだと100万円以上の節約になる。
- 徹底比較した結果、リアルトレードで助言アドバイスがあるのは「タケルFXスクール」
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント