
料理YouTuberとしてじわじわと人気上昇中の中井エリカさん。
今回はYouTube『食堂あさごはん』の運営者中井エリカさんを記事にしたいと思います。
中井エリカさんは管理栄養士の資格を持っており、栄養面はもちろんですが、主婦目線のお料理や収納についての動画を発信されている今注目されている方です。
中井エリカさんの年齢、出身大学や経歴、趣味に関する内容をお届けします。
加えて中井エリカさんのオススメ動画や魅力などもたっぷりお届けしますよ。
中井エリカさんはこういう人なんだということがわかるようにお伝えいたしますので期待してくださいね!
それでは一緒に見ていきましょう。
中井エリカ年齢、大学などwikiプロフィールを調査
中井エリカさんは2017年4月4日にYouTubeチャンネル『食堂あさごはん』を開設し、今やチャンネル登録者数が30万人以上と成長し続けています。
そんな、中井エリカさんのwikiプロフィールを調査しました。
【wikiプロフィール】
- 名前:中井エリカ
- 生年月日:1989年7月29日
- 年齢:32歳(2021年現在)
- 出身:神奈川県
- 家族構成:旦那さんと女の子の3人家族
- 性格:明るく前向き。キレイ好きでオシャレ
- 大学:大妻女子大学(東京都)
- 学科:食物学科管理栄養士専攻
- 資格:管理栄養士(国家試験)
- 趣味:ミニチュア雑貨や観葉植物が好き
- 好きな食べ物:お寿司
中井エリカ出身大学を調査
中井エリカさんは大妻女子大学で食物学科管理栄養士を専攻されています。それでは、どんな大学と学科なのか見ていきましょう。
大妻女子大学はそこそこ有名な大学で、大まかにいうと人間教育を重視しており、自立した人材を育成することを大目標にしている学校なんです。
芸能人も輩出しており有名人としては報道ステーションに出演中のフリーアナウンサー徳永有美さん何かがいますね。
食物学科は「食」の専門家を育成する学科で、身体の仕組みや働きから栄養、調理法にいたるまで最高の知識を得ることができます。
中井エリカさんは健康と食に関して興味があったのでしょう。
「食堂あさごはん」の動画をみても、見た目や短時間で出来るところ、何より美味しいのは、しっかりした土台と言いますか学校で学ばれたのが伺えますね。
管理栄養士とはどのような資格なのか簡単にまとめました。
【管理栄養士とは】
まず、管理栄養士と栄養士の違いです。管理栄養士は厚生労働大臣の免許を受けた国家資格で、栄養士は都道府県知事の免許を受けた資格です。
管理栄養士:病気の方や高齢で食事がとりずらくなっている方、健康な方に合わせて、栄養指導や栄養管理を行います。
4年制の管理栄養士養成課程に入学が必要。
栄養士:健康な方を対象に栄養指導や給食の運営を行います。
2年制の栄養士養成課程に入学が必要。
中井エリカさんは、ちゃんと栄養に関する勉強をされているので『食堂あさごはん』YouTube動画は信用できますね。
![]() | 101の科学的根拠と92%の成功率からわかった 満腹食べても太らない体 人体のメカニズムに沿った科学的に正しい食べ方 [ 富永康太 ] 価格:1,694円 |

中井エリカ経歴を紹介
食のプロである、『食堂あさごはん』YouTuber中井エリカさんの経歴をまとめました。
- 大妻女子大学卒業後、管理栄養士免許を取得。
- 某会社の社員食堂で管理栄養士として勤務。(メニュー作成や栄養管理の業務に従事)
- 2016年頃長女を出産され、旦那様、エリカさん、お子様の3人家族。
- 2016年9月念願の一軒家を購入。
- 2017年4月4日YouTubeチャンネル開設
- 2019年9月『野菜がおいしすぎる作り置き』を出版。定価1,320円(出版社:エムディエヌコーポレーション)
- 2021年6月YouTube『食堂朝ごはん』チャンネル登録者30万4千人突破

チャンネル登録者も右肩上がりなのがわかると思います。「簡単・おいしい・栄養満点」の内容が含まれた動画が支持されていますね。
レシピ本の出版はさすが!勉強熱心といいますか「食で元気になろう!」が伝わってきます。
中井エリナの趣味は?!
中井エリカさんの趣味はかわいい小物をインテリアとして家の中に配置したり、観葉植物をがお好きなようです。
その他、お部屋の飾りつけなど工夫やこだわりがありとてもオシャレで素敵です。

手作り感がありとてもかわいいですね。
下の写真は中井エリカさんのご自宅にある観葉植物です。

緑は心が落ち着きますね。とっても素敵です。
おなかスッキリ!乳酸菌発酵エキスと贅沢ポリフェノール【善玉元気】
中井エリカ朝食は絶対とったほうがいい大事な理由
中井エリカさんが朝食が大事な理由ついて語っていたので紹介しますね。
近年、「時間栄養学」の研究が進み「何を食べるか」と同様に、「いつ食べるか」ということも、とても重要だということがわかってきました。
そして、朝食抜きの習慣は生活習慣病のリスクを高めることも明らかになっています。
【朝食をとるメリット5つ】
①脳や体のエネルギー源になる
②肥満になりにくい
③集中力アップ
④生体リズムを作る
⑤排便を促す
by:中井エリカブログ
朝食をとることのメリットはたくさんありますね。体調を維持する上で、朝食は欠かせないのでしっかりとりたいものです。
おなかスッキリ!乳酸菌発酵エキスと贅沢ポリフェノール【善玉元気】
中井エリナおすすめ動画をご紹介
筆者の父が大根や季節の野菜を栽培しており、この時期(6月)大根をいただいたので「ぽりぽり大根」をつくってみました。最高に美味しかったです。一度食べたら止まらなくなります。本当に!
それでは『作り置き ぽりぽり大根』をご覧ください。
続いて筆者一押し、中井エリカさんの『作り置き、きゅうりと生姜のぽりぽり漬け』をご覧ください。
これからの季節は塩分、ミネラル補給にオススメです。
きゅうりと生姜の歯ごたえと香りが食欲をそそります。是非、参考にしていただいたら嬉しいです。
まとめ
- 年齢:1989年7月29日 32歳
- 大学:大妻女子大学(東京都)食物学科管理栄養士専攻
- 経歴:YouTuberや本を出版するなど作家でも活躍
- 朝ごはんが大事な理由:脳や体のエネルギー源、生体リズムを作る
美味しい「食堂あさごはん」の料理動画が人気です。これも中井エリカさんが家族への愛情の現れだと感じます。
朝食を抜く幼稚園児や小学生の子供たちが増えていると聞いております。今の時代中井エリカさんのような情報発信は絶対に必要など思います。
これからも動画楽しみにしております。
また、最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント