
こんにちは。katsuです。
「実家が空き家になりどうすればよいの?」
「空き家になった実家を高く売りたいが地元の不動産業者ではあまりに安すぎる」
このような悩みを抱えていませんか?
でもご安心ください。今回はスマートに解決する方法をお伝えいたします。
この記事を読むことにより、
- 空き家が老朽化する原因と対策がわかります
- なんと100円~空き家を管理してくれるNPO法人を紹介します(必見です)
- 空き家を売却するにあたり事前に相場を確認することができます
- 空き家を売却するに当たり確認しておきたい事項がわかります
- インターネットで実家売却をカンタン査定することができます
かゆいところに手が届く!そんな情報をお伝えいたします。
ぜひ、じっくりご覧ください。
空き家の老朽化が深刻
人が住まなくなった家は傷みやすく、老朽化するなどいろいろな問題が出てきます。また、犯罪や地震災害による倒壊などのリスクも高まり、地域の治安も悪化して深刻です。
空き家に起こる老朽化について説明します。
空き家が老朽化する原因
【傷みやすく危険な理由】
建物が老朽化すれば脆くなり倒壊の危険性が高まります。これには日本特有の理由があります。
総務省統計局の調査によると「木造住宅」の割合は昭和53年に81.7%を占めました。(2008年では58.9%となっており木造住宅の割合が減ってます。)
その家屋が築40年以上経過した今、どんどんと空き家になっているのです。
【傷みやすい理由その①(湿気)】
日本は高温多湿で、家屋の傷みは「湿気」によるところが大きいと指摘されています。
梅雨の時期は室内がジメットして不快感がありますが、空き家だって同じこと。
空き家は雨戸や窓が閉まったままになっているので、湿気が溜まり続けます。そのため室内はカビやダニ、細菌の温床になり劣化が進行していきます。
劣化が進んだ家屋に入った方はわかりますが、カビの臭いは独特で土臭いような感じがしてあの匂いにはなれません。
【傷みやすい理由その②(害虫・害獣)】
害虫・害獣と聞いて「えっ!何で?」と思った読者もいるのではないでしょうか?
窓や外壁から侵入してくるのと訳が違います。
その原因は「水」と深く関わっているんです。
私たちは生活する上で水は欠かせません。
水は食器を洗う台所、身体を洗う浴室、排せつするトイレで使いますよね。
空き家になると排水管にたまった(トラップ部分)水が蒸発して空になります。
そうすると、下水管に生息している害虫・害獣が「空き家み~つけた」と言わんばかり侵入してきます。
<侵入してくる害虫・害獣>
- ゴキブリ
- チョウバエ
- ネズミ
害虫・害獣は無人の空き家ではやりたい
放題荒らしまくります。
何とかして防ぎたいですよね。
その他、シロアリも大敵!
【傷みやすい理由その③(その他)】
庭木が生い茂り外壁を傷をつけます。
大工さんが言うには空き家になると1年で5歳年をとるイメージだということです。2年で10年だと考えると空き家が痛むスピードが通常の5倍なのでいかに早いかがわかりますね。
続いて老朽化を遅らせる方法は少しのメンテナンスで家屋の傷みの原因を除いてあげることです。
続いて、老朽化を遅らせる方法を見ていきましょう。
空き家問題で出来る老朽化を遅らせる方法
人間も家も年を取るので老化を防ぐことは出来ませんが遅らせることはできます。
その方法を見ていきましょう。
空き家管理サービスを利用する
空き家の家主さんが直接メンテナンスできれば良いのですが難しい場合は「空き家の管理サービス」を使うと便利です。
検索方法を紹介します。
【検索するときのタイトル入力方法】
タイトル:空き家の管理サービス 東京
上記タイトルで「東京」の部分はそれぞれの地域の名称に変更して検索してください。
たとえば、「空き家管理サービス 長野県」などです。
場合によってはサービスの提供が受けれない地域もあるかもしれません。
ネットで見つけた空き家管理会社の料金が安くサービス内容も充実しているので紹介しますね。
【紹介する管理会社】NPO法人 空家・空地管理センター
何と月額100円で気軽に委託できる「100円管理」というものです。
その他、ちゃんと管理してほしいという方には「しっかり管理」の2種類があります。
詳しいサービス内容が記載されているホームページを紹介しますので参考にしてください。
管理サービス一覧はこちら
NPO法人 空家・空地管理センターのサービス内容は以下の通りとなっております。
【NPO法人 空家・空地管理センターの主なサービス内容】
オプションサービスが含まれますので詳しくは「空家・空地管理センター」にご確認ください。
- 換気
- 草木の確認
- 草むしり
- 通水
- 郵便物の回収
- 簡易清掃
- 外観・内観の確認
- 写真報告
家屋の老朽化は大幅に遅らせることが出来ますので嬉しいですね。
続いて、空き家となった実家を売却したいとお考えの方に耳よりな情報をお伝えいたします。
【準備編】空き家の実家を上手に売却する方法
それでは、実家を上手に売却する方法をわかりやすくお伝えしますので一緒に見ていきましょう。
まず、一番にお願いしたいのは地元の不動産に「値が付かない」とか「売却できない」と言われたからといって諦めないでください。
当記事の後半で「空き家を高く売れる」と評判の「空き家専門買取業者」を3社紹介しますね。
それでは始めます。
空き家を売りたいと思ったら確認すべきこと!
空き家を売りたいとき、不動産会社に相談しようと考える人多いと思います。
でも、ちょっと待って!
事前に2つのことを確認しましょう。
確認1 空き家になった実家を自分の意思で動かせる?
所有権や相続権の確認以外にも自分の意思で空き家になった実家を動かせるのか確認しましょう。
それは、直前になって「売るのやめた」と契約を破棄するケースがあります。
よくあるのが、地元にいる親類縁者が「先祖代々の家を売るなんてあり得ない」「いいかげんにしろ」「何言ってんだ」と言い出すようなことがあるからです。
なので、「実家を売る」という具体的に行動へ移して大丈夫なのかまず把握することが大事です。
【確認すべき親類縁者】
- 兄弟姉妹
- 父母の兄弟姉妹
【合意を得るうえで、伝えるべき大事なこと】
- 実家を管理できないと率直に伝える
- 老朽化が進み改修費用が高額になるということ
- 将来、実家に住む気はないということ
- このまま、実家の固定資産税を払い続けることが困難であること
- ご先祖様のご仏壇やお墓は引き続き守り続けていくということ
上記の内容をお伝えいただくとほぼ納得いただます。
あと、隣近所への挨拶などもしていた方が良いですよ。
続いて、確認事項2に移ります。
確認2 実家がある空き家の相場を確認する
売買価格の目安を知っておくことも大切です。
価格の相場は国土交通省が運営しているサイトでも確認することが出来ます。
便利で簡単ですので是非、ご利用ください。
不動産の取引価格を知りたい方は、国土交通省不動産取引価格情報サイト↓はこちら

実家を売却する前に相場を確認することで不動産会社の言いなりにならないで済みますね。
【行動編】空き家の実家を上手に売却する方法
さあ!いよいよ空き家となった実家を売却する時がきました。
まず、相談先を選ぶにあたり地元の不動産会社ではないでしょうか?
私の友人は某大手不動産会社に勤務しており、空き家物件に詳しいので売却についていろいろと話を聞きました。
空き家の売却は「土地や建物がある立地」で大きく売値が変るということでした。
要するに次の買い手が見つかるのか、見つかりにくいのかということなのです。
立地条件にもよりますが、売却に熱心になれないケースもあるということでした。
今どき、空き家が増え続けているので、あえて空き家に住みたいという人はいないのでしょう。ですが・・・
インターネットの査定3社は空き家買取に積極的!!
インターネットの査定3社は関東にある不動産業者。
いずれも買取に積極的。
理由は買取再販業者の人たちだったのです。
ようするに、空き家を買い取って、きれいにリフォームやリノベーションして売るというビジネスです。
また、地方に買取再販業者が少ないのは、場所によって土地が安いところが多くあり、リフォームするよりも建替えたほうが安くできる。そんなことで、スキルもシステムも育たなかったのでしょう。
インターネット査定3社比較
僕がおススメするインターネットで3社。
「いえカツ」は東京、埼玉、千葉、神奈川に空き家をお持ちの方におススメです。理由は1都3県の不動産に精通しており適正価格の中でも競わせ高値を提示するよう仕組みが出来ていることです。
「マイスミ」は全国に対応しておりしかも、最大6社比較の中から一番高く提示してくれたところに決めれるので安心ですね。
まずは、完全無料の一括査定で売却額を出してみてください。
あとは、一番高値をつけた不動産業者に売却するだけです。
「アルバリンク」は一括査定する会社ではありません。あくまでもアルバリンク1社で査定いたします。強みは「事故物件」などの訳アリ物件を得意としており、もちろん「空き家」についても高額査定の実績があります。
まとめ
今回は「空き家問題」と「実家を上手に売却する方法」をお伝えしてきました。
本文でもお伝えしたように空き家になった実家を売却する場合はインターネットの査定をご利用ください。
最後に「空き家問題」と「実家を上手に売却する方法」の重要ポイントをまとめておきますね。
【空き家問題編】
- 空き家になると5倍のスピードで劣化が進む
- 空き家になると排水管からゴキブリやチョウバエ、ネズミが侵入してくる
- 草木も生茂り、外壁の傷みが進行する
- 空き家の劣化を防ぐために「管理会社」を活用する
- 「管理会社」は「タイトル:空き家の管理サービス 〇〇県」と検索
- おススメの管理会社は【NPO法人 空家・空地管理センター】
【実家を上手に売却する方法】
- 自分の意思で売却できるのか確認する
- 親類縁者に空き家の実家を売却する考えを伝える
- 実家を売却した場合の相場を事前に調べておく
- 査定はインターネットを使ったほうが高値で売りやすい
インターネットはどれも無料なのでご利用ください。
いずれにしても損することは一つもありません。
・いえカツ

.マイスミ

・アルバリンク

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント